2006年 |
こ の 年 の 話 題 |
|
月 | 玩具業界の動き | |
1 月 |
・「仮面ライダーカブト 変身ベルトDXカブトゼクター」(バンダイ)発売 ・世界中で人気の数字パズル「数独(スウドク)」を液晶ゲーム化した「kazzle?」(タカラトミー)発売 ・「仮面ライダーカブト」「魔弾戦記リュウケンドー」 「クラッシュビーダマン」TV放映開始で男児キャラクターが元気に |
・アガツマ、セガトイズ、トーホー、バンダイの4社がアンパンマン商品初の売場コンテスト開催 ・バンダイ、「玩具自販機特許を侵害」としてエポック社を提訴 |
2 月 |
・「轟轟戦隊ボウケンジャー」「ふたりはプリキュア スプラッシュスター」人気シリーズTV放映スタート。「轟轟合体DXダイボウケン」(バンダイ)発売 ・20年前に大ブームとなった「猫ニャンぼー」(バンダイ)が復刻 ・シルバニアファミリーの新テーマ「お店シリーズ」(エポック社)発売開始 ・レゴ「救急シリーズ」(レゴジャパン)発売 |
・タミヤとケイブがミニ四駆関連の新会社「ミニ四駆ネットワークス」を設立 ・京商、表参道ヒルズにサーキットとバーがあるR/Cショップを出店 |
3 月 |
・テレビで楽しむ知育玩具「テレビであそぼう!まなぼう!ドラえもん超能力あいうえお」「ドラえもんスーパーテレビパソコン」「ハローキティスーパーテレビパソコン」(エポック社)続々発売 ・「ニンテンドーDS Lite」(任天堂)発売 ・お勉強ボードとウォーカーが合体した「4WAY知育ウォーカー」(ローヤル)発売 ・ 「ナンプレマスター」(エポック社)発売 |
・バンダイとナムコのゲームコンテンツ事業を統合し「バンダイナムコゲームス」設立 ・タカラとトミーが合併し、新会社「タカラトミー」設立 ・セガ、「ラブandベリー」のショップ「LB Style Square」を展開 ・バンダイホビー事業部の新たな生産拠点「バンダイホビーセンター」(静岡市)稼動開始 |
4 月 |
・自分だけの夢のサッカーチームを作れる「カードスキャン!エキサイトステージ日本代表チーム」(エポック社)発売 ・オリジナルのイメージそのままにハイクオリティで復活!大人のための「仮面ライダー新1号変身ベルト」(バンダイ)発売、人気に ・ 「きらりん☆レボリューション」TV放映スタート、「きらりん☆ミルフィーカード」の人気続く ・3D頭脳ゲーム「KOラビリンス」(アポロ社)発売 ・お気に入りの写真やイラストを可愛くデコレーションする「スクラップブッキング スタンダードセット」(エポック社)発売 |
・東京・錦糸町に東京東部エリア最大級の複合施設「olinas(オリナス)」オープン。東京23区内に初出店の「ベビーザらス」、タカラトミー商材が並ぶおもちゃの「JOUJOU(ジョジョ)」などが展開 ・“横浜発・世界の人形ふれあいクルーズ”をコンセプトに「横浜人形の家」 リニューアル |
5 月 |
・大きさが小さくなって、お世話も簡単になった「ちびたまごっち」(バンダイ)登場 | ・タカラトミーが大和玩具の卸部門吸収を発表 ・セガトイズ、カバヤ食品と提携し玩菓参入 ・スクウェア・エニックスと学研が業務提携 |
6 月 |
・粉に水を混ぜるだけで本物そっくりのミニ食品サンプルが作れる女児ホビー「こなぷん」シリーズ発売開始 ・オシャレ遊びを楽しむお世話人形「かわいいはなちゃん」(アガツマ)発売 |
・ハピネットがモリガングを完全子会社化を正式発表 ・パンダイとウェルコム、子ども用ケータイ「キッズケータイpapipo!」を発売 |
7 月 |
・セガトイズから、「甲虫王者ムシキング リモコンバトル」 や「爆丸」の男の子向け商品が相次いで発売 ・「赤ちゃんけろっとスイッチ」(タカラトミー)発売。好評 ・UNO35周年、ルーレット要素が加わった「UNO SPIN」(マテル・インターナショラル)発売 ・体感ゲーム「SASUKE&筋肉バトル!!スポーツNO.1決定戦」「愛ちゃんに挑戦!エキサイトピンポン」(共にエポック社)をはじめ、「くるりんパニック!!」(ハナヤマ)、 「ビートでタッチ!」(エポック社)、「みんなで遊ぼう!めざマシーン」(増田屋コーポレーション)など、色んなタイプのゲームが続々登場 ・室内型飛行機「エアロソアラ」(タカラトミー)発売、飛行型リモートコントロール商品の人気高まる ・「数独スタジアム」(増田屋コーポレーション)発売 |
・「東京おもちゃショー2006」開催 3年ぶりに一般公開を行う ・タカラトミーがシュガバーニーズの包括的ライセンス権を取得 ・セガトイズ、お茶犬ライセンス会議を開催 ・世界的なクレヨンのブランド「クレオラ」を、セイカが輸入販売元となって展開 |
8 月 |
・「ドラえもん ひみつ道具 くうき砲」(エポック社)、「アンパンマン わくわくクレーンゲーム」(アガツマ)発売、親世代も巻き込んで人気 ・次世代ECホバークラフト「エアブレード」(シー・シー・ピー)発売 ・脳年齢 脳ストレス計「アタマスキャン」(セガトイズ)発売 |
・北海道・おもちゃのヨシダ主催で「バリアフリーおもちゃin旭川」開催 ・学芸大こども未来プロジェクト、東京学芸大学キャンパス内に「こどモードハウス」オープン ・ガンダム関連イベント2種、初開催。ガンプライベント「ガンダムEXPO」(バンダイ)、ガンダムファンのためのイベント 「Gフェスティバル」(バンダイビジュアル) |
9 月 |
・高性能チョロQ自在の走りを手軽に楽しめる「Qステア」(タカラトミー) 発売 ・「ハニービー」 (シー・シー・ピー)発売 ・自宅のオーブンで手軽に陶芸が楽しめる「ろくろ倶楽部」(タカラトミー)登場 ・ハンドメイドの高級オセロセット「世界選手権30回記念オセロ」(メガハウス)発売 ・懐かしのマンガを小さく復刻した「ミニコミ」(セガトイズ)発売 ・ニンテンドーDSソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」発売 |
・バンダイ、シー・シー・ピーを完全子会社化 ・ハピネットがバンダイビジュアルの物流を受託 |
10 月 |
・歌って踊れる女の子のなりきりアイテム「オシャレ魔女ラブandベリー ルミネマイク&スピーカーセット」(セガトイズ)発売 ・自由にレイアウトできる「クリスタルスタンプ(となりのトトロ、ディズニーキャラクター、リラックマ)」(ビバリー)発売 |
・ハピネット、カプセル玩具の直接管理に乗り出す ・子どものための職業体験テーマパーク「キッザニア東京」がオープン ・ウィズがクワガタ、フジトーイと業務・資本提携 ・タカラトミー、トミカショップ2号店をオープン |
11 月 |
・「プレイステーション3」(ソニー・コンピュータ・エンターテインメント)発売 ・メガブロックから大人向け「ガンダムシリーズ」登場。第1弾は「RX−78−2ガンダム」「MS−06SサクU」 (バンダイ) ・「たまごっちスクールせーとせーいんしゅーごっち!」(バンダイ)発売 ・インターネットで人気が広がったキャラクター「やわらか戦車」グッズ各社から続々発売 |
・カプコンがカードゲーム事業に参入 ・タカラトミー、オリエンタルランドとのスポンサー契約継続 |
12 月 |
・「Wii(ウィー)」(任天堂)発売 ・お金を貯めると“住人”の人生が変わる、ニューコンセプト貯金箱「人生銀行」(タカラトミー)発売 、注目を集める ・自分の書斎やオフィスが司令室に!「秘密基地をつくろうシリーズ」(タカラトミー)発売 ・家庭用光学式プラネタリューム「ホームスターPRO」(セガトイズ)発売 |
・タカラトミーと赤ちゃん本舗が業務・資本提携 ・セガサミーとサンリオ業務提携 ・羽田空港にトイショップと北原氏のコレクションギャラリーがオープン |
参考資料: 「月刊 Toy Journal」 (東京玩具人形問屋協同組合)