2004年 |
こ の 年 の 話 題 |
|
月 | 玩具業界の動き | |
1 月 |
・「バトルビーダマン」(タカラ)TVアニメスタートで好調な動き ・お茶犬初のハウス遊び「なごみのお家リョクの部屋」(セガトイズ)発売。以降ハウスシリーズ順調な伸び ・「おふろの電気消して!」シリーズ(ピープル)発売開始 |
・タカラ、全国に美容室を持つ田谷と、玩具と美容サービスを組み合わせた販促活動を開始 ・レゴジャパンが日本のオフィシャルサイトとしてiモード公式サイト「LEGOモバイル」開設 ・モンチッチ生誕30周年記念「結婚式」開催 ・「ジェニー」(タカラ)がオスカープロモーションから"ドールタレント"としてデビュー ・「剣神ドラゴンクエスト」、デジタルコンテンツグランプリ2003で「デジタル玩具賞」受賞 |
2 月 |
・変身ヒーローのTV新シリーズ「特捜戦隊デカレンジャー」「仮面ライダーブレイド」(共にバンダイ)放映開始で各種アイテム好調な滑り出し ・女児向けTVアニメ「ふたりはプリキュア」(バンダイ)の人気上昇。「カードコミューン」などの関連アイテムが年間を通して大ヒット ・はなやま玩具、カプコンと提携してドイツで人気ボードゲーム「カタン」を製造・販売 ・「パンダーゼット ミニフィギュアコレクション」(メガハウス)発売、20〜30代男女を中心に人気広がる |
・トミーが「トミカマグナムパトレーラー」を、バンダイはインラインスケート「パレットライン」を自主回収 ・「ニュルンベルク国際玩具見本市」にアイコが25年連続出展を達成、協会より認定書と記念バッチを授与 ・「第57回インターナショナル・ギフトショー春2004」のグランプリにタカラの「夢見工房」 ・バービー、ケンとカップル解消宣言 |
3 月 |
・昨年のアーケードゲーム登場から人気拡大中の「甲虫王者ムシキング」(セガ)にアクションフィギュア(セガトイズ)登場 ・「リカちゃん」(タカラ) "ハートヒルズにお引越し"シリーズ新提案 ・「かえってきた!たまごっちプラス」(バンダイ)発売で、たまごっち復活 ・エポック社から、70年代に一斉を風靡した「野球盤(スタンダード)」、人気のアクションゲーム「ドンケツゲーム」「ポカポンゲーム」「たまいれ運動会」などの復刻版ゲームが続々登場 ・ドラえもんの声で対話ができる夢を実現「ドラえもん・ザ・ロボット」(バンダイ)発売 |
・タカラが大型直営店「GARAGE(ガレージ)」をコレド日本橋にオ−プン ・ハピネットがイー・ショピング・トイズを子会社化、また、スパイダーマンなどのマーベルキャラクターを独占で展開 ・サンリオがI・N・Bと共同でレストラン事業「BOBOS」開始 |
4 月 |
・「レジェンズ-蘇る竜王伝説-」TV放映開始で人気上昇。主力アイテムの「タリスポット」「ソウルドールズ」(共にバンダイ)発売 ・コナミ オリジナルTVアニメ「Get Ride!アムドライバー」企画開発で、小学中高学年〜中学生をターゲットにしたホビー性の高い男児玩具を続々投入 ・バンダイ、機動戦士ガンダムプラモデルの新ブランド「ハイコンプロ」シリーズを立上げ。1/200スケール完成品プラモデルの決定版 ・低年齢層向け知育パソコン玩具「ハローキティ テレビパソコン」(エポック社)発売 ・「ラシジコン(R)潜水艦」(増田屋コーポレーション)発売、好調 |
・ナカジマコーポレーション、サンリオキャラクター商品の米国内販売権の40%を取得 ・バンダイ所蔵のアンティークトイコレクションを展示した「ワールド・トイ・ミュージアム」が軽井沢にオープン ・四国最大のレジャー施設「レオマおもちゃ王国」が香川県にオープン ・ハピネットが子会社3社を吸収合併 ・「セサミストリート」が日本でセサミストリートパートナーズジャパン(SSPJ)設立 |
5 月 |
・振るだけでアイスができる「フルキャラアイス」(トミー)発売 ・いい夢が見られる?夢先案内装置「夢見工房」(タカラ)、「だめんず・うぉ〜か〜♀/♂」(タカラ)、大人も楽しめる商品発売で各種マスコミ注目 ・「パペットぽぽちゃん」(ピープル)登場、玩具店店頭だけでしか見られない「ぽぽちゃんテレビ」の店頭販促も実施 |
・伊豆高原の「セキグチ・ドールハウス」がリニューアルオープン ・秀月が民事再生法申請 ・タカラ、三井物産と共同事業 |
6 月 |
・シルバニアファミリー、20周年を記念したニューハウス「あかりの灯る大きな家」(エポック社)発売、好調 ・新しいリカちゃんハウス「ハートヒルズマンション」(タカラ)発売 ・アメリカやヨーロッパで人気のハイテクスパイグッズ「スパイギア」シリーズ(セガトイズ)日本に上陸 |
・米トイザラス、米アマゾン・ドット・コムを提訴 ・米小売店KBトイズがネット事業売却 ・バンダイロジパルが上海に現地法人の設立を発表 ・セガトイズ、家庭用ゲーム機の廉価版「メガドライブ」を北米で展開開始 ・人気雑誌「少年ジャンプ」の公式店舗「ジャンプショップ」が東京ドームシティにオープン |
7 月 |
・リモコンでバトルできる「甲虫王者ムシキング リモコンバトル」(セガトイズ)発売 ・幼児向け玩具、期待の新商品が続々登場。「ベビープー いっしょにフリフリ!まほうのラトル」(トミー)、2歳の知育シリーズ・第1弾「2歳のヤダヤダ!へのカッパ」(ピープル)、河田はタイの木製玩具メーカー・ピントーイ社の商品販売スタート ・みずでくっつく不思議なビーズ「アクアビーズアート」(エポック社)発売 ・各種手品アイテム好調で、100種の手品ができる「マジックパーティー100」(タカラ)発売、好調 |
・シルバニアファミリー(エポック社)のテーマパーク「シルバニアビレッジ」が、富士山麓のリゾート遊園地「ぐりんぱ」にオープン。また、20周年記念シルバニアファミリーミュージカル「パーティイブはおおさわぎ!」全国で上演開始 ・バンダイ、香港の食品製造会社「四州集団公司グループ傘下の販売代理店と連携し玩具菓子の販売拡大 |
8 月 |
・缶に住んでる不思議な生物の反応が楽しいインタラクティブトイ「チャッタ」(トミー)登場 ・セガトイズ、仮想ペットと遊ぶアイテム続々発売。リアルなネコ型コミュニケーションロボット「ニャーミー」、「ペットノート3」、「パソコンピコ」など ・食育知育玩具「おせわせんせい もぐもぐキキまる」(タカラ)発売 |
・ハローキティ誕生30周年記念展「KITTY EX」が、東京都港区の森美術館で開催 ・米トイザラスが玩具部門売却検討、ベビー用品事業を分離を発表 ・タカラが産業再生機構が支援を決定した服部玩具を支援 |
9 月 |
・「ふたりはプリキュア プリティコミューン」(バンダイ)発売 ・「脳力トレーナー」(セガトイズ)発売。今までにないコンセプトが大人層に受け社会現象に ・人気の「e-kara」(タカラ)が、好きな曲でオリジナルカートリッジが作れる機能を搭載したスタイリッシュボディの「e-kara mix」で新登場 ・こえだちゃん、パワーアップして復活。「こえだちゃんと木のおうち」(タカラ)の発売と同時にシリーズアイテムがぞくぞく登場 ・TV番組のゲームが好調。体感ファミリーゲーム「オールスター感謝祭 超豪華!クイズ決定版」(エポック社)、「たけのこニョッキゲーム」(バンダイ)発売 ・GBAソフト「ポケットモンスター エメラルド」(任天堂)発売 |
・「浅草・花やしき」の運営をバンプレストが開始 ・おもちゃ図書館財団・二十周年記念謝恩会が帝国ホテルで開催 ・モリガングをシナジーキャピタルが買収 ・トイカード、ディズニーキャラクターの「こども商品券」発行開始 |
10 月 |
・「ハートたっぷりプリモプエル」(バンダイ)音声認識搭載のニュータイプで登場。11月で発売から5周年、シリーズ累計100万体を突破するビッグキャラクターへ成長 ・TV新シリーズ放映開始で各社の期待が高まる。3年ぶりの新展開「ゾイド フューザーズ」シリーズ(トミー)、「幻星神ジャスティライザー」(コナミ)、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」、「ウルトラマンネクサス」(共にバンダイ) ・カートリッジタイプになった「スーパーテレビパソコン」(エポック社)、好調 ・モンチッチの赤ちゃん、「ベビチッチ」(セキグチ)誕生 |
・アマゾン・ドット・コムが玩具の販売を開始 ・日本トイザラスが150店舗達成 ・サミーとセガが「サミー・ホールディング」を設立 ・タカラが家電・雑貨の「±(プラスマイナス0」の直営店「±0 青山本店」をオープン ・バンダイ、サンリオの人気キャラクター・シナモロールを国内共同展開、「シナモロールプロジェクト」発足 ・セサミストリート、日本版TV番組スタート ・「ピングー」25周年 |
11 月 |
・ムービー撮影が可能になった人気携帯玩具「ミメルショットムービー」(トミー)発売 ・癒し系アイテム「きぐるみキグミー」(タカラ)、「ノワノワ」(メガハウス)発売 ・携帯電話と連動する新型たまごっち「祝ケータイかいツー!たまごっちプラス」(バンダイ)登場。人気上昇で品薄に ・コナミが「体感ゲーム」を新展開。第1弾は「熱血パワプロチャンプ」「爽快ゴルフチャンプ」「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」 ・ピープル、「孫といっしょに熱中シリーズ」(ピープル)新提案。第1弾は「じーじのデジタル紙芝居 続きは来週のお楽しみ。」など6種 |
・タカラがサンリオと共同開発したキャラクタードール「ラ・レーヌローズ」誕生記念イベント「GARAGE
プリンセス NIGHT」開催、ハローキティも30周年記念バースデーパーティーを開催 ・ニッコーの新商品「メカノ デザイン4×4」、「スカイウオッチャー」がオランダで開催された「Toy of The Year 2004」で受賞 ・トミーのボーイズホビーを一堂に集めた初のイベント「TOMYボーイズホビーステーション」開催 |
12 月 |
・期待の新型携帯ゲーム機、相次いで発売。「ニンテンドー・ディーエス」(任天堂)、「プレイステーション・ポータブル」(ソニー・コンピュータ・エンターテインメント) ・話を聞いてコクンとうなずく癒し系アイテム「うなずきん」(バンダイ)発売 ・男性の夢が形になった?「ひざまくら」(トレーン)発売。リアルな造形が男性陣のハートを掴んで人気 ・低価格ラジオコントロールカー「エアロアールシー」(トミー)発売 |
・タカラ、「マジック:ザ・ギャザリング」の国内販売権獲得 ・コンビがベビーウエアー「コンビミニ」の新ブランド「リボンキャスケット」発表 ・「日テレ アンパンマンテラス SHIODOME」が東京・汐留の日テレプラザにオープン ・新潟県中越地震で被災した十日町市の子供たちへ、葛飾区玩具産業連合会がおもちゃのクリスマスプレゼント3000個 |
参考資料: 「月刊 Toy Journal」 (東京玩具人形問屋協同組合)